11月3日(土・祝) どんぐりで遊ぼう

まずは公園内を散策しながらどんぐりや葉っぱを拾い集めました。その後、どんぐりの説明を受け、拾ってきたどんぐりや葉っぱで「どんぐりリース」を作りました。その後、「どんぐり茶」や「どんぐりだんご」でいただきました。「どんぐりは食べられるんだ」と皆さん驚かれていました。
公園内を散策しながらどんぐりや葉っぱを拾います。 
        いろんな木の葉っぱやどんぐりについて解説していただきました。
        参加者の皆さんはどんぐりリース作りに夢中ですね。
 もうすぐ完成です。 意外といけるどんぐりだんごどんぐり茶と一緒に頂きました。
11月11日(日) 野草でフラワーアレンジメント(第168回)

森が見事に色づきました。秋の里山を散策しながら野草の採取をしました。色づいた葉や赤い実をアクセントに見事なフラワーアレンジメントが出来ました。
色づいた葉を見ながら散策を楽しみました。
家で飾る場所を思い浮かべながら構想を練ります。
わからない事は色々と教えていただけます。。 赤と緑の色合いがいい感じに仕上がりました。
11月17日(土) 秋の里山でピザを焼こう

親子で生地を作り、発酵出来るまでの時間を利用して、葉が色づいた秋の里山散策を楽しみました。この時期は気温が低いので、発砲スチロールを使い発酵させた生地を伸ばし、具材をのせ、森のピザ窯で焼きました。みなさん、とても美味しかったとおっしゃっていました。
小麦粉にドライイースト・砂糖・塩をまぜ、ぬるま湯を注ぎこねていきます。 こねる度合いで、生地の出来不出来が決まります。力を込めてこねましょう。
寒い時期は発酵しにくいので、発砲スチロールを利用しました。 発酵するまでの間、紅葉を見に散策に出かけました。
発酵が終わった生地を伸ばし、野菜やチーズをのせて焼き上げれば完成です。  自分たちで作ったピザは格別おいしかったようです。
11月18日(日)  「きのこを作ろう」の第1回目
                         (ほだ木原木伐採)


きのこを作ろう3回シリーズの1回目です。今回はしいたけの種菌を植えつける原木(ほだ木)を伐採しました。安全に留意しながら「受け口」「追い口」をつけて伐り倒しました。立っている木を伐るのは緊張しますね。伐った原木は来年1月まで寝かせておきます。下山後は原木栽培の椎茸とさつまいもを焼いて食べ、体を温めました。
講師から作業内容を聞き、安全対策をして現地にて伐採の説明を聞きます。
説明を受けた通りに安全に留意しながら、まずは倒す方向に受け口を伐って行きます
上手に 受け口が出来ました。  安全に倒れました。お疲れ様でした。
11月25日(日) ミツバチを知ろう

ミツバチの生態を学び、暮らしを観察することで、ミツバチと他の動植物や人の生活との関わりについて理解するプログラムです。生態を学び、巣箱を観察した後、ミツロウを使ってハンドクリーム作りを体験していただきました。
ミツバチの生態を学びます。 「ミツバチ1匹が一生に集める量は?」「ミツバチの天敵は?」など、クイズ形式で楽しく学びます。
観察ボックスで間近にハチを観察しました。 観察した巣枠を巣箱に戻す作業を観察
 ハンドクリーム作りを行う為、ミツロウとホホバオイルを湯煎して溶かします。 容器に入れた後、はちみつやアロマオイルを数滴たらし、混ぜ合わせると「ハンドクリーム」の出来上がりです。
11月3日(土・祝) 糸のこでクリスマスツリーを作ろう

木の枝でクリスマスツリーを作ります。糸のこで靴下やサンタクロースなどを切り、作ったクリスマスツリーに飾りつけました。枝に切り込みを入れるのに皆さん苦労されておられましたが、丁寧に作業を進められ、かわいい作品が出来上がりました。きれいに色づけし、枝に雪に見立てた綿をのせるととても素敵なクリスマスツリーの完成です。
講師から手順を教わります。 木の枝に切り込みを入れる際の注意を聞きます。
 ひとつひとつ、丁寧に切り抜いていきます。  切り抜いたらサンドペーパーできれいに仕上げます。
思い思い色づけして行きます。 素敵な可愛い作品ができました。
11月24日(土) 森のサロン

落ち葉が舞う森のデッキに茶席を設け、秋の風情を楽しみながらおいしいお茶を頂きました。屋内では編み物を丁寧に教えていただき、子供さんも上手にブローチやネックレスを作りました。また木の枝でクラフト作りも体験でき、秋の一日を楽しんでおられました。
デッキに茶席を設けお茶を点てました。 紅葉の森の中での「お茶会」は雰囲気があっていいですね。
子ども達はクラフト(リスつくり)も体験しました。 丁寧に編み方を教わりました。
いよいよ出来上がります。  完成した作品を並べて記念撮影です。

◆◆11月のプログラム◆◆